ソニーの「Socialifeニュース」アプリがXepria以外のスマホでも利用可能に | マイナビニュース
UIが酷い話ばっかり書いてる気がするんですが、UIが酷くないとブログ書く気が起こりませんしね。ちなみに前回書いたau損保のアプリについては、数週間後のアップデートで改修されてました。見てくれたのなら嬉しいです。
さて、このSocialife、基本的にはRSSで配信されてる内容をまとめた上に、Facebookの友達がシェアしたリンクやTwitterでフォローしている人がツイートしてるリンクなんかを見るコーナーがあったりして、完全ソーシャル依存のリーダーでは無いです。この辺はいいですね。いきなりTwitterID入れなくても使えるってのは良いポイントだと思います。SmartNewsのTwitter経由のニュースカテゴリみたいな感じですね。というわけで、各画面を見ていきます。
変におしゃれ感を出そうとして失敗したトップ
まずトップ。ヘッドラインと呼ばれていますが、この背景の変な平行四辺形はなんでしょうか。しかも微妙に視差効果が付けられていてものすごく鬱陶しい。ニュースアプリというのはものすごく真面目モードで読むものだと思っているので、FacebookのPaperぐらいならまだいいのですが、ここまでエフェクトがかかるとちょっと記事に集中できない感じがします。
下階層
下階層ですが、これは何パターンかデザインのバリエーションが有るようです。まず毎日新聞。何ですかこの背景の文字は…すっごい見出しが見づらいです。しかも、見出しのデザインが一定でなく3件目はこのように違うあしらいになっています。これではどこが見出しでどこが要約かもわかりにくいですね。
次のページはライブドアニュースなんですが、画像の上にオーバーレイで見出しが重なった1件目、普通にセンタリングされた2件目、敷かれたボックスの上に見出しが表示されている3件目と全部デザインが違う。これは…何がやりたかったんだ?
ちなみにこんなデザインパターンのページもあります。
見出しはね、見出しなんですよ。それ読んで、そのニュースを見るか見ないか決めるんです。なので見やすくして欲しい。ページ内でデザイン変えたりすることに効果があるのなら良いのですが、個人的な意見としては、普通に綺麗に一覧にしてくれればそれでいいと思います。
あとは何の変哲もない(ある意味一番このアプリでまともな)詳細ページだけなんで省略しますけど、なんだろう、タブでしか色出せないクソ真面目なアプリに対抗してクッソおしゃれなニュースリーダー作ってやった感は…視差効果とか目の毒になるだけだし、1ページの中で見出しのデザイン変えるってあり得ないですよね?あり得るの?不思議とアプリ評価は、「プリインの中では唯一使える」って書かれててそれはそれで面白いんですがUIもうちょっと何とかした方がいいんじゃないかなーと思った次第です。
スポンサードリンク