先日初めてJR西日本の切符予約サイト、e5489ってやつを使ったんですが、東の交通クソサイトの頂点であるえきねっとに勝るとも劣らないクソUIっぷりで驚愕したので筆を取った次第です。
“JR西日本e5489の担当者でてこい、使いづらすぎるぞ” の続きを読む
タグ: IT業界
Peachの航空券予約まわりのUIが酷い
自分は関西在住なのでよくPeachAviationを使います。シートピッチは180cm近い自分には拷問ですが、ストレッチシート使っても他より安いですからねー。ところが、このピーチのWebサイトの使いづらさが尋常じゃない。いくらLCCでもネット予約のユーザビリティまで落としたらダメだろってことでイライラがつのったので投稿。
“Peachの航空券予約まわりのUIが酷い” の続きを読む
スタートアップこそ気にして欲しい。サービス名や会社名と検索エンジンの関係
僕は別に会社を作ったわけでも無いですが、最近なんでこれを気にしてないんだよという事例に当たったので書いておきます。
“スタートアップこそ気にして欲しい。サービス名や会社名と検索エンジンの関係” の続きを読む
LINE疲れとmixi疲れ。SNS疲れに未来はあるのか
「LINE疲れ」に陥る学生たち(上) 「返信は義務」80% 既読機能が苦痛に (1/4ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)
学生記事ってことで割り引いて見てもLINEの既読機能が気を遣うので無い方がいいって声、よく聞きますよね。あれこれって、mixi疲れとか言われてた時と似てないかな?とおもったのでちょっと考えてみました。
“LINE疲れとmixi疲れ。SNS疲れに未来はあるのか” の続きを読む
クラウドソーシングあれこれ
クラウドソーシング、流行ってますよねー。自分もランサーズ使って仕事お願いしたことあります。単価上げすぎて1週間で切ってた期間が15時間で終わったのはいい思い出です。これ、自分が受注する側になれるのかなーと思ったのでちょっと考えてみました。
“クラウドソーシングあれこれ” の続きを読む
自分にあった会社を探す面接
転職5回してあんま大外れの会社に行ったこと無いって言うと、よくハズレ引かないですねーって言われるんですがそんな自分の転職活動への挑み方を何点か書いておきます。
“自分にあった会社を探す面接” の続きを読む
Google有料ストレージを解約したら残量が契約前より増えた件
Google有料ストレージを解約したら残量が契約前より増えた件
Googleの追加容量契約を解約して、VPSでセルフサービスを開始した話
に引き続きですが、Googleの有料ストレージを解約して、今月2日で解約が完了したわけなんですが、容量がおかしなことになったので書いてみます。
“Google有料ストレージを解約したら残量が契約前より増えた件” の続きを読む
ココナラ、面白い(んだけど…)
自分のスキルをワンコインで売りに出せるというココナラってサイト、面白いなーと思ってちょっとしたサイトに関するご意見とかする商品を出品してるんですが、たまーに買ってくれる人がいるので、とても嬉しい。そんなwebサービスのご紹介&レビューをしてみたいと思います。
【Excel】ジェネレーター的にExcelを利用する
特に日本人はExcelが大好きと言われています。かつて在籍した会社でも稟議書やらなんかの申請書やら全部Excelで回してました。方眼紙にしてセル結合を駆使してフォームを作る技術は神がかっていると言わざるを得ません。そんななか、変わったExcelの使い方を提案した人がいました。僕です。
【Excel】連番データはExcelにお任せ。HTMLソースでも何でもOK
自分はコーディングしない人なんですけど、たまに人の作業見てるとすごいアナログなことしてる人いますよね。こういうソースを0〜20まで手打ちしてる人とか。
<a onclick=”hoge();” href=”#”>1</a>
こういう連番の生成はExcelの最も得意なところです。
“【Excel】連番データはExcelにお任せ。HTMLソースでも何でもOK” の続きを読む
【Excel】データの重複を簡単に排除する&Apacheログから好きな部分を抽出する
ノンエンジニアのディレクターともなると、データ解析するにも一苦労なのはお互い様。そんな社畜たちにピッタリのツールが方眼紙的な利用方法でお馴染みのMicrosoft Excelです。たまには役立つコンテンツをと思い、書いてみたいと思います。
在りし日のガラケー時代、UIDという物質があったのはアラサーモバイル出身ディレクターの皆様はご存知のはず。まだ駆け出しだった私に上司から理不尽な命令が。
“【Excel】データの重複を簡単に排除する&Apacheログから好きな部分を抽出する” の続きを読む
スマホ普及の鈍化は近い?
GREEやらDeNAやらサイバーエージェントってのはスマホでいつまで稼げるかというのはすごい気になるところですが、スマホ普及が一段落して最初に苦労するのはメーカーだと思います。
すでにAppleはiPhone需要の減速で利益が伸び悩んでいる状況。たまごっちを船で運んでいる間にブームが終了したって話は嘘かほんとかわかりませんが、テレビ作るねん!で工場建ててエコポイントが終了と同時に経営も終了した某家電メーカーのように、スマホ需要への対応のために設備投資を積極的に行なっているところはこれから辛くなるんじゃないでしょうか。
“スマホ普及の鈍化は近い?” の続きを読む
LINEとかソーシャル周りについて、あれこれ
電話番号をサーバーに送信するのが気になって全然手が出ないLINE。なんだかんだ、世界に進出してお金儲けする気まんまんらしいのは良いことだと思います。和製サービスはどんどん世界に出ていってほしいですね。
就活生に知ってほしいWeb業界の職種、事業会社編。
なんか似たような記事を見つけたので、自分も書いてみようと思いました。IT業界でも、自社事業で食ってるYahooとかGREEとかDeNAとかなんだろ、花形サービス?って人気ありますよねきっと。あ、楽天も人気あるのかな。まぁ僕は薦めませんけど。というわけでまずは事業会社編。事業会社ってのも耳慣れないですけど、自社のサイトで収益を上げている会社ってことですね。受託のIMJやらネットイヤーみたいな会社とは違います。まぁ自分のいた会社の話なんで、他のとことは違いもあります。あくまで一例です。
“就活生に知ってほしいWeb業界の職種、事業会社編。” の続きを読む
某サービス界隈のことから最近のネット界隈のことについて
Studygift界隈でネット業界は最近盛り上がってるんでしょうか。一介の地方リーマンディレクターには中央のことはよくわかりませんが…これ思うんですけど、単純に考慮不足っていうかサービスのコンセプトがずれてただけでしょ。個人サイトでない限り、プロジェクトとして実行するならサイトを構築する上でのコンセプトを決めて、そのサイトで一番プッシュすることを決めて、ゴールはココって決めて、それに向かって頑張るわけじゃないですか。