ちょっと業務ついでに、いろんな業界の「スマホサイトはこちら」「PCサイトはこちら」のリンクをまとめてみる機会があったのでせっかくなんで書いてみます。とりあえず大手っぽいサイトから、PCサイト→スマホサイトの動線と、スマホサイト→PCサイトの動線をキャプチャしています。
銀行
三菱東京UFJ銀行
私も給料を振り込んでもらっている三菱ですが、スマホサイトへのバナーがちょっと小さいです。WVGAのacroでこれだと、QHDとかだと大丈夫なんでしょうか。
三井住友銀行
こちらは今熱い三井住友銀行です。どこのサイトも最上部にリンク設置が基本ですね。ボタンは幅もそこそこで普通に押せる感じです。
りそな銀行
こちらはスマホ版はフッタ付近にボタンがある感じですね。スマホサイトにリンクを置く場合、最上部か最下部かに結構分かれています。PCサイトのバナーはちょっと高さが不足していて押しづらさを感じます。
ゆうちょ銀行
出ました、何かと話題のゆうちょ銀行。期待を裏切らないクオリティです。はい、スマホで見るとわかりませんが、左カラムの真ん中ぐらいにあるピンクのボタンはスマホ版ログイン画面へのリンクです。 これは…よく訓練されたAndroidユーザーでもデフォ画面で押すのは難しそうです。
みずほ銀行
こちらも他の都市銀行と並んでオーソドックスな配置。あっちがこれだからうちもこれで行こうぜ!みたいな護送船団っぽいイメージです。誰かすげーアグレッシブな遷移してくんねーかなぁ。
保険
アクサダイレクト
爆安自動車保険で有名なアクサです。ホント安い。こちらも上部からのリンクで普通ですが、スマホサイトのリンクはテキストです。この手のリンク、すごい多いんですがガチで押しにくいです。
あいおい損保
いただきました。モバイルサイトからもスマホサイトへいけるパターンです。あいおいはちょっと幅の狭いPC→スマホバナーが特徴です。
証券
野村證券
野村證券はスマホサイトから戻ってくるリンクが見つけられなかったのでPCだけ。金融系はとにかく最上部で、アイコン+テキスト+プチ矢印のパターンが多い…
大和証券
こちらもはんこを押したようなテンプレート的勢い。赤強調もみんな横並びなのか?
マネックス証券
ついに来た!イロモノ頂きました!バナーが都合4本、アプリ、サイト、ログイン×2でございます。正直ちょっとリンクが接近しすぎてて押しづらい感はありますが、利便性優先でしょうか。スマホサイトからPCサイトやモバイルサイトのログイン画面へのリンクもあり、好感度高いです。
楽天証券
楽天グループの楽天証券ですが、基本的には他と一緒のトップバナー&フッタ押しにくいリンクになっています。
カブドットコム証券
これは…ちょっとおしゃれにしたかったのはすっごくよく分かるのですが、文字が全く見えません。あと、「スマート版」という用語がちょっと意味わかんないです。スマホサイトからのリンクはとてもいいですね。これぐらい大きいと押しやすい。
さて、通販カテゴリではDINOSさんです。ここでまさかの緊急事態なんですが、JSポップアップです。これはなかなか見ないパターン。Google検索結果経由だと、Googleがポップアップさせてる雰囲気がして違和感がすごいです。PC→スマホ動線は、細かい文字があって見えない部分がありますね。
楽天
さて、通販のトップサイト楽天です。いきなり前述の金融っぽいですね。というか、金融系サイトが楽天の後追いなのか?すごく、似ています。
セシール
セシールです。ここはわかってる。PC→スマホバナーの高さが見た中では一番高かったです。これぐらいあると非常に押しやすい。スマホサイトは若干モバイルの匂いがする上にリンクがマージン無しの最上部テキストリンクなのでちょっと押しにくいところです。
まだあるのですが、疲れたので続きは後ほど。
スポンサードリンク