はじめに
最近レビューばっかだなぁと思うかもしれません。はい、お金がほしいんです!w というのは置いといて、しばらくブログ更新しないでSSLとかマニアックなことばっかり書いてたらやたらPVが落ちてるんで、メジャーなレビュー記事幾つか書いて復活させようかなという意図。気にする方はするーしてください。
今回はKindle Paperwhiteですっ!っていまさらかよおいみたいな話ですが、今さら買ってみたらものすごく本を読むようになったのでいいんじゃないでしょうか。
概要
言わずと知れた電子書籍リーダー界の雄。Kindle Paperwhiteです。漫画モデルとか防水のオアシスとかありますが、オアシスなんか3万もするぶっちぎり価格なんで、プライム会員なら4,000円引きとか、今なら7,300円引きで買えるPaper Whiteは手頃な価格で良いんじゃないでしょうか。
機能
機能もなにも本を表示するだけなんで特に無いんですが、無印と比べるとLEDライトが付いてます。暗いとこで読まないからいいやーって思った方、絶対PaperWhite買った方が良いですよっ!なぜなら、明るい場所でもLEDライト使うことで画面が白く見えるからです。これがペーパーホワイトの由来?なんでしょうか。
あと、雑誌をよく読む方。そもそも電子ペーパーのKindle買っちゃいけない人なんで、おとなしくFireHDとか液晶画面のモデルを選びましょう。それか安い中華タブレットでも良いと思います。電子ペーパーは電力消費がない分画面の更新が遅く、雑誌には向いてないです。スワイプとかクソ遅いんで。
あと今回自分は3GじゃなくWi-Fiを買ったんですが、Wi-Fiの無い屋外でどうしても今買った本を読みたい!っていう人以外はWi-Fiでいいんじゃないでしょうか。3Gは21,480円とちょっとお高めです。緊急時はスマホのテザリング使えますしね。
バッテリーに関しては、10月5日に買って充電して、平日毎日電車で読んでたまに家でも使ってるんですがまだ電池がなくならないというモバイルデバイスとして驚異的なぐらい電池が減らないです。こんなに充電しなくてよいものかっ。
一つ難点をあげると、スリープ時はスクリーンセーバーが表示されるのですが、これの画像が変更できない。どうやらJBしたらいけるっぽいんですが自分は最新ファームなのでそれも無理。しかも表示される画像がくっそ微妙なので困る。普通にUSBで繋いで表示されるところに画像ぶっこんだらスクリーンセーバー変えられるでいいんじゃないですかね?
Kindleの何がよいの?
電子書籍に抵抗のある人って、買ったものが残らないところ、それに値段は本物の本と大して変わらないところの2点が気になってるからじゃないでしょうか?はい、自分もすげー気になってました。でも、Kindle買ってから気づいたんですが、それ以上に本を持ち歩かなくていいメリットが大きすぎるのです。とりあえず前から読みたかった500ページオーバーのクソ分厚い半藤一利の昭和史を買ったんですがなにせ取り回しが良いので電車でサクサク読めました。
あと、ページをめくる感覚がいいからって本を離れない人がいますが、いっかいKindle買ったら良いと思います。そんでだめならメルカリでもヤフオクでも売ればいいし。個人的には、その圧倒的な可搬性に、本が好きな人ほどやられてしまうのではないかと思います。
ちなみに、付箋とか貼りたい人向けにハイライトって機能があって、あとからハイライトしたところが読み返せます。面白いのは、ハイライトが多い箇所は900人がハイライトしてますとか表示されるところ。あ、みんなここやっぱハイライトするわなってのがわかっていいです。
おすすめ?
これは間違いなくおすすめじゃないですかねー。個人的にはものすごく気に入りました。自分もそうでしたが食わず嫌いの人ほどお試しいただきたいガジェットです!
スポンサードリンク