1年ほどauを使っておりましたが、SIMフリーのiPhoneを購入してIIJ mioに乗り換えることにしましたのでその話。格安SIM自慢じゃないよ。
手順
1.まずSIMフリーiPhoneをAppleStoreで買ってきます。AppleCareの必要性は、6sから交換代金が7,800円→11,800円になったのでよく考えてから。自分は入りました。ちなみに、三井住友VISAカードを持ってる人は、ポイントアップモール経由のAppleStoreで買えばポイント2倍ですよ。忘れずに。
2.SIMフリーiPhoneにauのSIMを挿したら普通に使えるのでそれで使う。
3.iij mioにMNPする。店頭ならBIC SIMでもいいですし、イオンのカウンターでも即日MNPできます。ビックの場合は特に特典はないですが、イオンSIMは1GBのクーポンが貰えます。Amazonで買うと初期費用が2,500円ぐらい安くなります。お好みで選びましょう。僕は急がないのでAmazonで売ってるSIMにしました。
4.AmazonからSIMは届きません。申し込みコードがメール便で送られてくるので、IIJのページからそれを入力しつつ取得しておいたMNP番号を入力します。
5.1週間以内にSIMカードが届きます。
6.切り替えセンターに電話して回線を切り替えて完了です。
auは月内解約の日割り計算が年内で終わるのでお早めに。
格安SIMってどんぐらい安いの
6はヤフオクで売る前提。6万ぐらいを見込んでます。自分はiPhone6の残債が2万残ってる状態ですが、それをふまえても24ヶ月コストでこのままauで6を使った場合と比較して6万円ぐらい違います。24ヶ月使えばですが、SIMフリーiPhoneはリセールバリューも高いのでいいでしょう。そもそも高速データ通信をあまり使わないつもりで3GBプランで契約するのでそれもありますね。iPhoneにこだわらないでZenPhoneとかにすればもっと安上がり!個人的にはhtc desire EYEもすごい迷ったけどやっぱリセールバリューで考えてやめました。
ちなみに、1年間のコストだと、今のまま使ったら85,000円、iPhone6sに買い換えてIIJにMNPして3GBプラン使うと135000円ぐらい。50,000円ぐらい余計にかかるイメージですね。1年で考えるとちょっとした出費です。
iPhone6→6sって無駄じゃない?
自分もそう思ってました。変える前は。でも一度6sを使ってみると、もう6とぜんぜん違う。すべての動作がキビキビしてるし、なによりメモリが倍増してるのでタスクの切り替えがスムーズ。これほんと素晴らしい。6であと1年使おうかと思ってたけど、6sをあと2年使いたいと思ってます。7はイヤホンジャックなくなるって噂あるし…4→5→5s→6→6sと来ましたが、6→6sが一番満足度高いかも。3D touchも、UIとしては近代まれに見るクソUIだけど、わかってて使う分にはめちゃくちゃ便利です。
あと、カメラ。インカメラがめっちゃ綺麗ですね。自分は猫を抱っこしてインカメラで猫を撮ることも結構あるので、これは非常に嬉しい。
〆
自分も前に書いてますが、SIMフリーiPhone買って格安SIMに乗り換えるのって、結構コスト高いんですよ。iPhoneがバカ高いから。ZenPhoneなんて3万とかで買えるしいいですよね。しかも今のキャリアiPhoneはSIMロック解除できるからますますSIMフリーiPhoneの意味あんまない。キャッシュバックも自粛前の駆け込みか、結構増えてるみたいです。
格安SIMにして安くなった!って書いてるブログいっぱいあるけど、それは月額負担の話であって、総額で考えると今回の1年目のコストと同じように、やっぱり結構足が出ちゃうんですよ。それでも今回MNPした理由は、嫁の6s Plusがすこぶる羨ましかったのと、6がわりと高く売れそうだったから。あとはやっぱり月額負担が少ないのが心理的にいいし、SIMフリーだから1年経ったらまたどっかへMNP転入してもいいし、買ったその日からSIMロックフリーだし、なんやかんやで多少お金かかっても選択肢の幅は広いってのはいいですね。さすがに1年毎に機種変更してきたけど、もうヤメにしたいところ…
というわけで、SIMフリーiPhoneを買ってきて格安SIMに乗り換えた話でした。
スポンサードリンク