オリンパスのフォーサーズをずっと使っていたんですが、最近暗い/重い/デカいの三重苦で稼働率が大幅に低下しておりました。置いとくのも勿体無いのでレンズと本体、高倍率ズームレンズを計4万円弱で売り飛ばし、なんかこう取りやすいコンデジでも買おうと思った時の顛末です。
高倍率いいよね!
そう、突然ですが24-720mmのレンズと、24-70mmのレンズだったらどっちがいいですか?そんなもん便利ズームのほうだろ!ってなりますよね。でも、前者はf3.5スタート、後者はf1.8スタートです。
お値段がそこまで変わらなければ悩みますよね。運動会とか動物園とか、とにかく被写体が遠いなら前者、逆に屋内写真が多い場合は後者。簡単に言えばそうなると思います。
さて、いろいろ迷ってソニーにしよう!と思ったわけですが、
これですよ。並んでるとよくわかんないですが、左が高倍率ズームレンズ搭載のDSC-HX90V、右が1インチセンサーのDSC-RX100m3です。新品お値段が1万円ぐらい違います。中古のお値段は1万円以内の違いですね。3.5~4.5万円ぐらいがボリュームゾーンでしょうか。
近くしか撮らない人はちょっと高くなるけどまーーーーちがいなくRX100m3を買った方がいいです。間違いなく!DEFINITELY!画質が全然違います。
子供の運動会頑張るぜ!って方はHX90Vの方がいいです。めっちゃ寄れるので。これもまぁほぼ間違いない。
じゃぁ近くも撮るけどそこそこ望遠もほしいって時、どうしましょう。
大事な物は何ですか
この2つのカメラは値段も似てるし形も似てるんですが、大きく違う性格を持っています。
HX90Vの特徴
- 24-700mmの高倍率ズームレンズ。とにかく寄れる
- 1/2.3インチセンサー。センサーサイズは小さい
- 珍しい!GPSがついてる
RX100m3の特徴
- f1.8スタートのめっちゃ明るいレンズ
- &1インチセンサーでめっちゃボケる
てな感じ。見てわかると思いますが、HX90Vはほぼ屋外特化型と言っても過言ではありません。プレミアムおまかせオートでかなり屋内でも頑張れますが、RX100に比べたら小学生と錦織圭ぐらい違うと思います。なので、屋内で撮れるのが絶対!って人はHX90Vは買っちゃ駄目ですね。
HX90Vは高倍率ズームレンズが売りなので、屋外の写真が本当に楽しいです。

めっちゃ寄れます。
画質が大違いのふたり
価格.comのレビューも離れりゃRXと大してかわんねーとか書いてあります。それは嘘です。
もうぜんぜん違うじゃん…RX100。誰だよボケ具合以外は大して変わんねーとか書いてるの。ってわけでもう断然私はRX100推しなんですが大体のレビューに望遠が…って書いてあるんですね。そりゃ70mmってねぇ。クソじゃんと思うわけじゃないですか。でも大抵のレビューに書いてないんだけど、全画素超解像ズーム使ったらファイン画質で140mmまでいけるんですよ。画質の劣化はまぁ多少かな。
とにかく画質って観点だとRX100の圧倒的勝ちなんですよね。となるともう、200mmオーバーの望遠側が本当に必要かどうかになってきます。(ちなみに最近でたRX100m6は24-200mmのレンズが付いてますが、広角端はf2.8になってます。あと、10万オーバーの衝撃価格です。)
んで気づいたんですよ…俺望遠いらないですと。画質のほうが大事ですと。思うに、めっちゃ寄る人じゃない限りRX100の方がいいんじゃないかな…もっと言うと、ファインダーいらない人はRX100m2でいいんじゃないかな。28-100mmだし。
HX90Vもマニュアル撮影機能とか付いてるんだけど、とにかく楽しくない。ボケないから。RX100はちゃんと絞りの調整が反映されるので楽しい!そしてとにかく絵が綺麗!
というわけでおすすめです。RX100シリーズ。
スポンサードリンク