こんにちは。携帯を買い換えました。いい加減XPERIAの糞メモリ容量に辟易していたので…というわけで行くならacroHDだろ!と思っていたんですが諸事情によりSHARPです。人生で言うとJ-Phoneの時に使ってたSH-**以来のシャープです。
カテゴリー: スマートフォン
圏外の時にどうすんだ?って話
いやこれ読んで思ったんですけど、ホントそうなんですよね。何でもかんでもWeb上に置いて「クラウドですから便利でしょ?」ってドヤ顔するのはどうなのかと。自分はサービス企画・設計者としての視点からクラウドなんちゃらってどうなのよって思うわけです。せっかくローカルで動くアプリなんだから圏外時でも動くようにしとけよと。毎度悪例に出して申し訳ないZaimですが、前にも書いた通りネットワークに繋がっていないと使った金額を入れられないのです。キャッシュしとけよ!全力で叫びたい。キャッシュしておいてなんか不都合あるか??他人と共有してないんだからリアルタイム反映しないでも競合しないべ?
“圏外の時にどうすんだ?って話” の続きを読む
Android端末の盗難対策アプリ「Cerberus」
今日は最近入れた端末盗難対策アプリをご紹介します。バスターやらESETやら試したのですが、ESETは電池の消費が結構多く、バスターはその点優秀なのですがいかんせん価格がそれなりにしてしまうという状況で、なんとなくAndroid Marketを見ていたらCerberus というアプリを見つけました。見るからに怪しいアプリですw
端末発表会というか昨今の携帯について思うこと
今日はKDDIの発表会があったわけですが、色々と思うことがあったので書きます。
まずキャリアへの文句。
発表会の前置きが長い…
だれもスマートパスのことなんか知りたい訳じゃなくて、新しい端末について知りたいのよ。そりゃ先に端末発表したらあとはみんな見なくなるって思うのはわかるけど、別に端末発表会見てもらいたいわけじゃないだろ?しかもだらだらだらだらとサービスについて社長が語った上にさらに誠が出てきてさらにだらだらだら…飽きちゃうよ。中身も全然面白くないし。
全般的に「冗長」という表現が似合うと思う。サービスに冗長性求めすぎて自分たちも冗長化されちゃったんでしょう。もっと簡潔に終わらせてほしい。あと小芝居はいらないよ。
Android Notifierで会社のMacに着信をGrowl通知!
会社に持ってきた携帯をサイレントにしていたせいで色々な通知を見逃してたってことあると思いますが、そんな時に便利っぽいのがこれ、Android Notifierです。「っぽい」と言っているのは理由があって、自分の使いたい用途に使えなかったので動かして満足しただけでアンインストールしちゃったからなんですが、一応備忘録的に設定方法を書いておこうと思います。
“Android Notifierで会社のMacに着信をGrowl通知!” の続きを読む
XPERIA acroのさらなる最適化
XPERIA acro IS11Sを快適に使う方法で消せるアプリとかをまとめてましたが、最近進展があったのでまた書いてみます。
前はメモリーブースターを使って空きメモリが設定値を下回ったら開放ってのを自動でやってもらってたのですが、これをやめてAutoKiller memory Optimizerに乗り換え。プリセット設定のAgressiveを選択する。こいつはバックグラウンドアプリを終了してメモリを空けてくれるアプリです。
“XPERIA acroのさらなる最適化” の続きを読む
au スマートパスに登録してみた
今日からサービスインのauスマートパス。パック料金390円払うと、NAVITIMEやら色々なゲームやツールのAndroidアプリが使い放題というサービスです。
結局GoogleMapを使わないでNAVITIMEに有料登録(300円)している私は、まっさきに飛びつきました。メモリ節約のためMarketアプリを凍結しちゃってるので、解凍しないといけません。 これは正直悩みました。まぁでも新しいサービスは試さないとね。
“au スマートパスに登録してみた” の続きを読む
スマホサイトはこちら、PCサイトはこちらのまとめ(2)
残りの集めた雑多なやつもまとめておきます。
ソニー損保
ソニー損保のスマホ紹介ページは相当スマホで見て欲しいらしく、ボタンがすごく邪魔な場所にあります。
“スマホサイトはこちら、PCサイトはこちらのまとめ(2)” の続きを読む
スマホサイトはこちら、PCサイトはこちらのまとめ(1)
ちょっと業務ついでに、いろんな業界の「スマホサイトはこちら」「PCサイトはこちら」のリンクをまとめてみる機会があったのでせっかくなんで書いてみます。とりあえず大手っぽいサイトから、PCサイト→スマホサイトの動線と、スマホサイト→PCサイトの動線をキャプチャしています。
銀行
三菱東京UFJ銀行
私も給料を振り込んでもらっている三菱ですが、スマホサイトへのバナーがちょっと小さいです。WVGAのacroでこれだと、QHDとかだと大丈夫なんでしょうか。
“スマホサイトはこちら、PCサイトはこちらのまとめ(1)” の続きを読む
プリインストールアプリがダメにするAndroidスマートフォン
ちょっとわかる人だと気になるのがプリインストールアプリ。かつてはN○Cや富○通のPCを買うとこれでもかっていうぐらい入ってて、年賀状印刷アプリが2個入ってるとかそんな状況だったのを覚えてる人も少ない今日この頃でしょうか。
スマホでもプリインストールのアプリは結構入っていて、前のエントリでも書いていますが、IS11SなんかもJibeだFacebookだとあれこれ大量に入って大量にROMを消費して大量にRAMを消費しています。root化して消しちゃったのでうろ覚えですが、消したアプリの容量は…
Androidの渋滞情報ウィジェットが使えるようになった
GoogleMapの渋滞情報が日本でも見れるようになったので、渋滞情報ウィジェットも国内対応したようです。このウィジェットはあらかじめ設定した目的地への所要時間と渋滞の有無を教えてくれるようで、ホーム画面に信号アイコンと所要時間が表示されます。
“Androidの渋滞情報ウィジェットが使えるようになった” の続きを読む
スマートフォンおすすめメーカー
たまには世の中の役に立つことを書こうかと思い、書いてみます。検証とかで色々いじった経験を元にしてますが、
“スマートフォンおすすめメーカー” の続きを読む
Play Station Storeが開店した XPERIA acro IS11S
XPERIA acro IS11S 消せるプリインアプリまとめ
消したアプリ。以下のアプリはアンインストールしました。
au Wi-Fi接続ツール
mixi Timescape
Sony Ericsson Facebook
アナログ時計
デジタル時計
デジタル時計
jibe
“XPERIA acro IS11S 消せるプリインアプリまとめ” の続きを読む
XPERIA acro IS11Sを快適に使う方法
デフォルト状態でのあまりのプリインゴミアプリの多さに辟易するIS11Sをなんとか150MBフリーぐらいまでもってきます。アプリからホームに戻った時のもたつきなんかを解消します。
(1)ホームアプリをデフォルトからLauncher Proへ変更
Launcher Proは軽いので、変更しておくことがおすすめです。root不要
(2)メモリーブースターを使って自動最適化
空きメモリが指定値(15%ぐらい)を下回ると不要な部分を開放してくれる。root不要
※タスクキラー系アプリをすすめる人も多いですが、色々試した結果、あまり有用ではないと思い使っていません。→Androidのタスクキラーは無意味!?
“XPERIA acro IS11Sを快適に使う方法” の続きを読む
XPERIA acro IS11SにCarrier IQが入ってないか調べてみた
どうやら問題ないようです。
http://jp.techcrunch.com/archives/20111201carrier-iq-how-to-find-it-and-how-to-deal-with-it/
iPhoneの位置情報騒動の時もまんまと新婚旅行先までトラックされてましたが、今回は大丈夫でした。しかし、スマホは個人情報の塊だけに、こういうのは勘弁して欲しいものです…