なんかぼーっとAppStore見てたらau損保の自転車の日っていうアプリが1位になってるんですよ。au損保入ってるし自転車乗ってるからと思って早速落としたところ面白いアプリだったので紹介してみたいと思います。
カテゴリー: スマートフォン
au iPhone5とdocomo iPhone5sの比較など
さて、docomo iPhone5sにMNPして1週間ほど使ってみましたのでレビューを書いてみたいと思います。5sの基本的なことについてはさんざん他のところで触れられていると思いますので実際auの5ユーザーが乗り換えるとどうなるんだって視点が中心です。
“au iPhone5とdocomo iPhone5sの比較など” の続きを読む
Google2段階認証を設定した状態でMNPしたらアカン
さて、そんなわけで晴れて12年使ったauを卒業してドコモユーザーになったわけですが、そりゃもうLTE死ぬほど入るんでマジ快適な生活を送れているのは置いといて、Googleの2段階認証を設定している時にMNPすると結構大変だったことについて書いておきます。
“Google2段階認証を設定した状態でMNPしたらアカン” の続きを読む
ビックカメラでドコモiPhoneにMNPしたけどコンテンツ加入がすっごい大変だった件について
ビックカメラに在庫があるというのでドコモiPhoneへMNPしてきました。キャッシュバック2万円でドコモショップと条件一緒だなーと思ってたら、コンテンツ加入が条件だと。2000円ぐらい初月で取られちゃうんだけど面倒だからもういいやと思ってGO。隣のドコモショップは1ヶ月待ちとか言うし。
“ビックカメラでドコモiPhoneにMNPしたけどコンテンツ加入がすっごい大変だった件について” の続きを読む
スマホのバッテリ消費を気にするあまりかえって不便になってるんじゃないかって話
AndroidからiPhoneにして、エクストリームバッテリ節約の生活から開放されました。これはこれで気にすることが無くなって良いんじゃないかという話と、そもそもバッテリ節約ってなんなんだろうという話です。
“スマホのバッテリ消費を気にするあまりかえって不便になってるんじゃないかって話” の続きを読む
SmartNews、Gunosyあたりのニュースアプリ雑感と比較
iPhone用のニュースアプリ、色々あって試してるんですけど何となく利用パターンが固定されてきたので書いてみようと思います。
“SmartNews、Gunosyあたりのニュースアプリ雑感と比較” の続きを読む
サードパーティー製未認証のLightningケーブルを繋げるとこうなる
ヨドバシで1,000円ぐらいで買った未認証のLightningケーブル、巷では使えなくなるという話もありますが、Macにつないだ状態で使えています。ただ、ケーブル差す度にこんなメッセージが出て不愉快な気分になります。
“サードパーティー製未認証のLightningケーブルを繋げるとこうなる” の続きを読む
Twitterの画像閲覧ビューが使いづらかった話
ずっと気になってたんですけど、Twitterの画像閲覧ビューが酷い件について書きます。
“Twitterの画像閲覧ビューが使いづらかった話” の続きを読む
iOS7雑感
さて、結局入獄してiOS7へアップデートしたので思ったことを書いてってみます。いまさらな新機能の紹介とかはないです。
“iOS7雑感” の続きを読む
脱獄iPhoneをiOS7へ入獄させようとしてリカバリしようとしたら「this device isn’t eligible for the request build.」が出た時の対処法
さて、結局iOS7が気になりすぎて入獄することにしました。そしたらあろうことかDFUモードからの復元で「iPhoneを復元」を押すと、「this device isn’t eligible for the request build.」と出てきて先に進めなくなっちゃいました。脱獄不可能のアルカトラズです。こいつの対処法をメモっておきます。
“脱獄iPhoneをiOS7へ入獄させようとしてリカバリしようとしたら「this device isn’t eligible for the request build.」が出た時の対処法” の続きを読む
DSC-QX10がほしい!
さて、ソニーのイロモノガジェットQX10。要はディスプレイのないデジカメなわけでちょっと色々調べて考えてみました。
“DSC-QX10がほしい!” の続きを読む
iPhoneのバッテリー消費とプッシュ通知の関係を考える
昔から思ってたんですが、iPhoneのバッテリー消費を抑えるコツで必ず出てくる「プッシュ通知を切る」ってやつ。これどこのサイトにも大体書いてあるんだけど、プッシュ通知全体のオンオフはわかるにしても、使わないアプリはプッシュオフにするっていうことのバッテリー消費にたいする貢献度ってどんなんだろって思って考えてみました。
“iPhoneのバッテリー消費とプッシュ通知の関係を考える” の続きを読む
Colorant USG ITG – Impossible Tempered Glassのレビュー
久々にガジェットの話題です。以前より画面の保護シートは普通の安い光沢タイプを使っていたのですが、iPhone5にしてから色々と選択肢が多く、その中にガラスタイプというのがあるのを知りました。PET製よりもクリアでなにより硬いとか。貼り付けてみたのでレポートします。
“Colorant USG ITG – Impossible Tempered Glassのレビュー” の続きを読む
結局iPhoneに出戻って思ったこと
800MHzのLTE対応した5S待つわーと思って数ヶ月。気づいたら5の64GB買ってました。こんにちは。
いやー、久々にiPhone持ち歩いてますけども、これやっぱ電話としての完成度は非常に高いですね。さくさく感と電池持ちは並の大容量バッテリ&ハイスペックAndroid超えてるじゃないですか。というわけで色々比較。以前色々妄想してた時の記事はこちら。iPhoneとAndroidを真剣に比較した
“結局iPhoneに出戻って思ったこと” の続きを読む
Zaimがバージョンアップして入力ボタンが押しやすくなった!
実は前回のエントリーをそのままzaimのお問い合わせフォームからURL送っちまいまして、そしたらZaimの方から直接ご連絡をいただきました!
Zaimの新バージョンをレビュー
こんにちは、業界二番目のZaimウォッチャー、SDです。使いにくいけどOCN家計簿を使う以上は切っても切れないAndroidアプリのZaim、この度クックパッドから調達した4200万円を使ったのかどうかは定かではないのですがバージョンアップではなく新アプリとしてひっそりとリリースされていたので内容をレビューしてみます。ニュースリリースにもオフィシャルTwitterにも書いてなかったんですが使ってて大丈夫なんでしょうか。Zaimに関しては文句ばかり言っているようですが、毎朝バリューローソンで朝飯を買って会社に行く途中で入力する時点でイライラしてしまうので仕方ないんですよ…ホントはちゃんと応援してるんでよろしくお願いします。
“Zaimの新バージョンをレビュー” の続きを読む
iPhoneとAndroidを真剣に比較した
私はかれこれもう5年ほどスマートフォンを使ってまして、古くはWillcomのWindowsMobile機、iPhone、Androidと来てます。今はAndroidメインですが仕事ではiPhoneも使っています。基本的に、一番使用頻度の高い私用端末は一番欲しいものをと思ってますので、1年に1回は買い換えてる感じです。Androidはもう2年半ぐらい使ってまして、もう離れられないかなと思っていたのですが、真剣に色々考えてみて、次はiPhone5S(出ると仮定して)かなと思えてきました。AndroidとiPhoneはよく比較対象にされていますが、2ちゃんや価格の掲示板だと感情的な話が多くて実際どうなのかというのを考えてみました。
キャリア選びは置いときます
結構キャリアが問題になるのですが、これはまた話が長くなるので置いときます。私は10年以上auを使ってますのでAndroidもiPhoneも選べる一番選択肢の多いキャリアですし。
“iPhoneとAndroidを真剣に比較した” の続きを読む
Twonkey Beam使ったらSONY BDレコーダーの動画がSERIEで見れるよ
ISW16SHにはスマートファミリンクってアプリが入ってまして、AQUOSブルーレイレコーダーの動画が見れるらしいんですが、うちはSONYの使ってるんですよ。で、DR録画、いわゆる無圧縮のやつは見えるんですがSRとかLSRの動画は再生できません。これ見れたら便利なんだけどなぁと思っていたら、Twonkey Beamって神アプリが無料で公開されました。こいつをインストールしてBD側の配信設定をしてあげれば、あとは普通にスマホでHDD内の録画データが見れます。超便利。
Bluetoothで音楽を聞いている時にGoogleTalk着信があるとマナーモードが解除される件(ISW16SH AQUOS PHONE SERIE)
久々のSERIEネタ。ISW16SHにはBluetooth関連のバグがありまして、BT経由で音楽を聞いている時にGoogleTalkの着信通知音が連続して鳴るとマナーモードが解除されて本体スピーカーから着信通知音が流れるという結構悲惨な事象です。一応サポセンにも聞いてあって、バグとして認められましたと返事があったのでそのうちアップデートが来て治るのかもしれません。
“Bluetoothで音楽を聞いている時にGoogleTalk着信があるとマナーモードが解除される件(ISW16SH AQUOS PHONE SERIE)” の続きを読む
Android4.0以降のクイックコントロールがナビゲーションを妨げる
Androidは4以降の標準ブラウザで画面端から指をスワイプすることで出てくるメニュー、クイックコントロールが実装されています。また、サードパーティ製ブラウザなんかでも似たようなものがあったり、シャープ製の端末のようにクイックコントロールを拡張して別のメニューと選択できたりする機種もありますね。↓これです。
このメニュー、すこぶる便利なんですが困ったことが。マージン0で画面端に張り付いている小さなボタンがあると、クイックコントロールが暴発して押しにくいんです。10pxぐらいはマージン取っておいて欲しいところですね。細かいところですが、スマホのナビゲーションはこういうところにも気を配りたいものです。
Eye-Fi→Pixelpipe→Picasaの連携が半端ない件
=現在は直接Picasaにアップロードができるようになっているので、この方法は不要です=
=さらに追記:現行品のEye-fi mobiシリーズはWi-Fiルーターに接続してPicasa等へ直接画像をアップロードする機能はなくなっています。この機能が必要であればX2 PROが必要です=
遅ればせながら最近ようやくEye-Fiの活用法がわかったので書いてみます。
もともと海外に行った時にカメラからスマホへ簡単にデータを移行してFacebookとかに投稿できたらいいなーと思ってそう使っておりましたが、まぁあまり旅行も行かないので出番が無いw そんなときふと思ったんですわ。
「あれ、これPicasaへデータ直送できないの?」と。
結果から言うと直送は出来ないっぽい。
ケータイ安心サポートプラスを使った話
近接センサーの調子が悪く、ケータイ安心サポートプラスを使ってみました。
いろいろあったのでレポートしてみたいと思います。
難解なプラチナバンドのエリア
ソフトバンクのプラチナバンドのエリアが公開されました。
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/map/
もともとソフトバンクのエリアマップは1枚絵を動かすだけのゴミだったんですが、今回ようやく拡大縮小に対応したようです。ただし、2段階のw これプラスとマイナスのボタンつけたら嘘だろうよ。大と小だろw というわけでなんか酷いので詳しく見ていきます。
Macでadb ISW16SH AQUOS PHONE SERIE
ひっさびさにADB使う必要があったのでつなごうと思ったら、ドライバは無いしそもそもSDK入れてなかったりで大変だったのですが、設定ファイルを弄る必要があったのでメモ。
カメラの出来がイマイチ ISW16SH AQUOS PHONE SERIE
そんなこんなでしばらく使っているISW16SHですが、カメラの出来がいまいちってことがどんどん明らかになってきてます。
エコ技設定とキャッシュクリアアプリ ISW16SH AQUOS PHONE SERIE
Androidはむしろ消すアプリの方がPV稼げるってのが悲しい現状ですね。うん、俺だって色々あってこれ使ってんだよ。docomoにMNPして輸入したSIMフリーのXPERIA使いたかったよ。
ISW16SH AQUOS PHONE SERIE 一週間使ってみてのレビュー
さてそんなこんなで1週間経過したわけですが、時間がたって気づいたことなどを書いてみたいと思います。
その後の使用感
出張したり色々使った結果の総括ですが。やっぱりかなりいいです。WiMAXのエリアがかなり広く打ち合わせ中のテザリングに使えたりして便利です。また、液晶の綺麗さやスクロールのスムーズ感は宣伝通り素晴らしい出来栄えです。何より、エコ技が結構すごい。これ、自分で画面OFF時に動作を停止させるアプリを選択できるんですが、これで上手く設定すると、画面OFF状態でのCPU使用率がかなり低い!
“ISW16SH AQUOS PHONE SERIE 一週間使ってみてのレビュー ” の続きを読む
無効にしたアプリを再有効化する ISW16SH AQUOS PHONE SERIE
プリインアプリを削除or無効化しました。ISW16SH AQUOS PHONE SERIE
例によって例のごとく大量のプリインアプリを処分しました。とりあえずざっとこんな感じ。
他にもプリインストールアプリを相当消したんですが、跡形もなくなってしまったので何が入っていたのかよく覚えてませんwと思ったらSH SHOWにプリインアプリリストなる便利なものがありましたので下に掲載。
内部ストレージなのにSDカード? ISW16SH AQUOS PHONE SERIE
使い始めて最初につまずいたのがこれでした。XPERIA acroでは/mnt/sdcardは正真正銘のSDカードで、外部ストレージがマウントされています。ISW16SHでは、内部ストレージ16GBをアプリ領域2GB+残りというふうにパーティションを切っているような状態になってましてこれがややこしいのであります。