自分も長く使ってきたさくらのレンタルサーバが先日、モジュールモードのPHP7を500円プランでも利用可能にしたというニュースを聞いて早速お試ししてみました。
さくらのレンタルサーバ | Webサイトを速くする、新生さくらのレンタルサーバ
エックスサーバーやロリポップ!のコンテンツキャッシュとも比較して非常に面白いデータが取れました。
“【2018年版】16倍高速になったというさくらのレンタルサーバをお試しレビュー!エックスサーバー/Lollipopとの比較も!” の続きを読む
自分も長く使ってきたさくらのレンタルサーバが先日、モジュールモードのPHP7を500円プランでも利用可能にしたというニュースを聞いて早速お試ししてみました。
さくらのレンタルサーバ | Webサイトを速くする、新生さくらのレンタルサーバ
エックスサーバーやロリポップ!のコンテンツキャッシュとも比較して非常に面白いデータが取れました。
“【2018年版】16倍高速になったというさくらのレンタルサーバをお試しレビュー!エックスサーバー/Lollipopとの比較も!” の続きを読む
レンタルサーバー業界の新興勢力、自由度激高なるも安定感は未知数。本当に恋に落ちるのか? というところです。理由は以下に。
個別の説明は以後していきますが、そんな感じのMixHost
今自分のブログはここで運用してます。→追記:DoSが酷くて逃げました。今は前に使っていたエックスサーバーのwpXクラウドに戻っています。
“恋に落ちる程ではないレンタルサーバー mixhost のレビュー 実際に使ってみました!” の続きを読む
こっから何回かレンタルサーバーサービスの適当なレビューを投稿しておこうと思います。数値的な比較とか面倒なことは省いてるので、完全主観レビューです。初回はずっとお世話になってたロリポップさん。このあと、エックスサーバーのwpX、新興mixhostと続けていきたいと思っています。
“老舗の安定感!?レンタルサーバーロリポップのレビュー 実際に使ってみました!” の続きを読む
URLリストからスクレイピングするのって便利ですよね。最近やり方を覚えたので色々試しているのですが、サーバー上のコンテンツにスクレイピングした内容を使うにあたり、CentOS7にPhantomJS/CasperJSを入れるのがちょっと手間取ったので覚書。
“CentOS上のPhantomJS/CasperJSでWebサイトのキャプチャ” の続きを読む
2ちゃんねるがゴタゴタしてP2が使えなくなって、今は使えるようになってるのかもしれないけどID漏洩騒動とかがあって信頼性も落ちてるしBB2Cでいいかなーと思いつつも、やっぱりPCとスマホで同期したいっていう需要、あるんですかねー。僕にはあります。
というわけで、P2のインストール版rep2をVPSにインストールしてみました。すげー簡単です。
“2ちゃんねるリーダーP2(rep2)をnginxサーバー上で動かせるようにする” の続きを読む
先日から順調に稼働している新サーバーですが、今日画像をアップしようとしたら今まで見たことのないWordpressのHTTPエラーというのが出たので、対応した話。
“nginx上で動くWordPressで画像アップの際にHTTPエラーが出た時の対処方” の続きを読む
前記事でサーバー移行した話を書きましたが、awstatsの話を追加。
“CentOS7/nginx/wordpressのサーバーにawstatsをインストールした話” の続きを読む
このブログ、さくらVPS2G石狩リージョンで動いてまして、そりゃ何の不自由もなく、データがぶっ飛ぶことも無く過ごしているのですが、いかんせんネタが無いしOSのバージョンも2世代前なので暇のあるときにバージョンアップしてみることにしたついでにApacheもやめてnginxに変更したという話。ちょっと長め。
“ブログのサーバーをCentOS5/ApacheからCentOS7/nginxにお引っ越しした話” の続きを読む
さて、このブログ含めていくつかのサイトをVirtualHostで同じサーバーに同居させているんですが、analyticsだとサイトまとめてみたりGoogleBotなんかのアクセスがわからなかったのもあり、サーバー側に実装するawstatsを入れてみました。
“awstatsでサーバーサイドのアクセス解析” の続きを読む