iPhoneやめてAndroidに乗り換えたところでして、前のiPhone6sはオークションにでも出そうと思って初期化して置いといたら、勝手に他人のApple IDでアクティベーションロックがかけられているという世にも不思議な現象が起きたのでご報告。
“自分のiPhoneが勝手に他人のApple IDでアクティベーションロックかけられて乗っ取られた話” の続きを読む
投稿者: seamonkey-d
iPhone6sからHuawei honor8に乗り換えた話
iPhone6sからHuawei honor8に乗り換えた話
iPhone3GS→iPhone4→2年ぐらいAndroid→iPhone5→5s→6→6sとここ4年ぐらいiPhoneを使ってたんですが、7はイヤホンジャックがないしなぁと思い、発作的にAndroidにしてみましたのでその話。
“iPhone6sからHuawei honor8に乗り換えた話” の続きを読む
高いなりに便利なさくらのクラウド
最近さくらのクラウド2万円分無料クーポンという太っ腹なものをもらったので、試用してみたら結構良かったのでご紹介。やっぱりWeb制作界隈では使い勝手の良さとコストパフォーマンスからさくらのVPSを選ぶ会社が多いと思いますが、場合によってはクラウドを使う方が安くなるかも!?また、高いなりのメリットも紹介してみたいと思います。
個人ブログでも常時SSL化の意味があるか
当ブログもLet’s EncryptでSSL化してみたのですが、かんたんな流れと効果について書いてみます。
“個人ブログでも常時SSL化の意味があるか” の続きを読む
SSL証明書の選び方 2017年版
2017年になってSSLの検索数もだいぶ増えてきたので、内容を実態に合わせて改訂しました。また、失効情報を管理しているCRLとOCSPについて、利用するブラウザが増えているので、レスポンスの良さを考慮にいれるようにしました。
※現在、シマンテックのSSL証明書はChromeブラウザにおいて、最悪全数再発行&9ヶ月の有効期間に短縮する措置が検討されています。確定事項ではないので、本記事では判断要素に入れてませんが、最悪シマンテック系(ジオトラスト、ラピッドSSL、Thawte、Equifax)については再発行させられる可能性があるので、1年以上購入するのは控えたほうが良いかもしれません。
昨今常時SSL/TLS化が流行ってる中で、Web制作シーンでもサーバー証明書を選ぶ機会が増えてきてると思いますが、正直何を買っていいのかわからないというディレクターさんも多いハズ。というわけで、Webディレクター視点でみたSSL証明書の選び方を考えてみました。
“SSL証明書の選び方 2017年版” の続きを読む
タグ・ホイヤー アクアレーサーキャリバー16のレビュー
前回いろいろ悩んでた時計について。30万円ぐらいの高い時計を選んでみよう
結局TAG Heuerのアクアレーサーを購入しましたので一応レビュー
30万円ぐらいの高い時計を選んでみよう
今まで5万円ぐらいの電波ソーラー時計をしてたんですが、普段ボロボロの格好してるので時計ぐらいは良い物をと思い、選び始めたところ、思いの外難航したので顛末を綴ってみましょう。おすすめ時計も出てきますよ。
“30万円ぐらいの高い時計を選んでみよう” の続きを読む
SMART ICOCAに近鉄JRの連絡定期が載せられないという知恵袋は嘘。
JR使うようになって近鉄→JRの乗り継ぎになったので、チャージでポイントの貯まるSMART ICOCAにしようかと思ったところ以下の知恵袋を発見。
kips icocaとsmart icocaについてです。自分でも調べたつもりで… – Yahoo!知恵袋
この中に、「近鉄では、ICOCAと KIPS ICOCAにのみ定期券を搭載できます。」と書いてあったので、なんだ…近鉄JRの連絡定期はSmart ICOCAに載せられないのかーと思っていたのですが、JRの券売機で定期買うときにSMART ICOCAいれたら普通にJR→近鉄の連絡定期がSMART ICOCAに乗せられました。
この回答の説明が不足してて、近鉄の駅で発行されるJRとの連絡定期はICOCAのみであって、別に普通にJRの駅で連絡定期を買えばSMART ICOCAに乗せられるんですね。でもホントはPiTaPaにJRの定期載せたいんだけど…
WordPrerssのテーマで、サイドバーウィジェットのタイトルからh2を取る
WordPressのデフォルトテーマの多くはサイドバーウィジェットの「最近の投稿」とか「リンク」とかにh2 class=”widget-title”が設定されていて、なんでこんなところにh2と思っていたところ、解消方法を見つけたのでメモ。
“WordPrerssのテーマで、サイドバーウィジェットのタイトルからh2を取る” の続きを読む
Logicool MX Masterを購入したのでレビュー
というわけでM950tのチャタリングが出てきたので何かと評判の悪いMX MASTERを購入してみました。MX Revolutionは売ってないし仕方なく…
“Logicool MX Masterを購入したのでレビュー” の続きを読む
低速回線時代のスマホサイト制作
iij mioに乗り換えて200kpbsでネットしてて、結構サイトによってコンテンツ量は大体一緒でもロード時間が違うなぁと思いまして、それについて書いてみたいと思います。
“低速回線時代のスマホサイト制作” の続きを読む
iPhone6からiPhone6s(格安SIM利用)へ乗り換えた話
1年ほどauを使っておりましたが、SIMフリーのiPhoneを購入してIIJ mioに乗り換えることにしましたのでその話。格安SIM自慢じゃないよ。
“iPhone6からiPhone6s(格安SIM利用)へ乗り換えた話” の続きを読む
ブログの無断転載は他人事じゃなかったので、対策してみた
昨日はてぶを見てたらこんな記事があったんですよ。
誰にでも起こりうる…サイトをリアルタイムでミラーリングされて検索上位を奪われたお話[不正コピー、ダメ。ゼッタイ]|ウェビメモ
ハっ、無断転載とかこんな弱小ブログに縁はないわーとか思いながら自分のサイト名でGoogle検索したら、あっさり引っかかったので吹いた。
“ブログの無断転載は他人事じゃなかったので、対策してみた” の続きを読む
Bluetoothで忘れ物を防止する TrackR bravoが届いたのでレビュー
苦節、4月に注文して5ヶ月以上、やっと届いたのでレビューします。あんまりレビュー記事ないけど人気無いのかな?結構便利ですよ。
“Bluetoothで忘れ物を防止する TrackR bravoが届いたのでレビュー” の続きを読む
CentOS上のPhantomJS/CasperJSでWebサイトのキャプチャ
URLリストからスクレイピングするのって便利ですよね。最近やり方を覚えたので色々試しているのですが、サーバー上のコンテンツにスクレイピングした内容を使うにあたり、CentOS7にPhantomJS/CasperJSを入れるのがちょっと手間取ったので覚書。
“CentOS上のPhantomJS/CasperJSでWebサイトのキャプチャ” の続きを読む
Mac OS 10.6.8で出来てたCtrl+数字でデスクトップを切り替えるやつをYosemiteで実現する
Snowleopardまでかわからないけど、SpacesってCtrl+数字キーで好みのデスクトップを表示できてたんですよね。左手だけで完結するのですごい重宝してたんだけど、いつの間にか無くなって、Ctrl+矢印で左右に移動できることになっちまった。こんなの義体化でもしないと片手でおせねーよ!ってんで解決法を考えてみました。(ちゃんと解決はしてないけど)
“Mac OS 10.6.8で出来てたCtrl+数字でデスクトップを切り替えるやつをYosemiteで実現する” の続きを読む
キーホルダーKey smartを個人輸入で購入したのでレビュー
最近、Facebookの広告でKeysmartというキーホルダーを見つけて購入してみました。鍵の束がスイスアーミーナイフみたいになるんですが、良い製品だったのでご紹介。
http://getkeysmart.com/
iRemoconを導入したのでレビュー
夏場のエアコン温度管理のためにGLAMOのiRemoconを導入しました。
買い方ですが、Amazonで2万ぐらい払って買うのと、月300円払ってレンタルする方法があります。レンタルのほうがお安く見えますが、2年以内に解約すると数千円(だんだん減る)の違約金が必要になります。また、買い上げの場合も外部ネットワークからの制御には月額300円かかるので、もはや買い上げは損以外の何物でもない状況です。
“iRemoconを導入したのでレビュー” の続きを読む
Picasaよ永遠に
Google Photosの「無料無限ストレージ」は、Appleの高価なiCloudを打ちのめすかもしれない | TechCrunch Japan
Googleの新しいフォトストレージが発表されました。ところで、かつてPicasaという写真管理サービスをGoogleが運営していたのはおぼえてますか?実はまだこれ使えるんですよ。しかも、Picasaの良い所だってあるんです。
インプレッサスポーツ/XV インパネを外さないでドラレコを取り付ける
車をインプレッサースポーツに買い替えたのでドライブレコーダー取り付けを記録しておきます。たぶんXVも内装は一緒なんで取り付け方法も一緒かと。なお、社外品のドラレコはアイサイト動作保証外になるのでご注意を。一応アクセサリ取り付け禁止ゾーンは外してあり、特に動作に影響は無いみたいですが…
“インプレッサスポーツ/XV インパネを外さないでドラレコを取り付ける” の続きを読む
Android端末をNexus7に変更した
今までiPhone6とNexus5を使っていたのですが、SIMロックフリーってだけで普通のスマートフォンなNexus5、当然ながら出番は海外旅行ぐらい。ちょっと勿体無いのでヤフオクで売り払ってタブレットを買うことにしました。当然最新OSが楽しめるNexus7です。
“Android端末をNexus7に変更した” の続きを読む
au/iPhone6のLTE SIMをnexus5に刺してみた
ドコモからauにしてnexus5はWi-Fi&海外旅行時のみの利用だったんですが、そういやLTEだけなら使えるんじゃね?と思って調べてみました。
“au/iPhone6のLTE SIMをnexus5に刺してみた” の続きを読む
ユピテルDRY-Slim1のレビュー。ドライブレコーダー探し
ずっとドラレコが欲しいと嫁に言われていて、自分も必要かなぁと考えていたおり、台湾の飛行機事故映像を見て購入に至りました。別にああいう動画を撮りたいわけじゃないけどもしもの時にあったらいいかなーと思いまして。
“ユピテルDRY-Slim1のレビュー。ドライブレコーダー探し” の続きを読む
小額決済の時にクレジットカードを使って得をする(損をしない)方法
先日カードの明細を見ててふと気づいたわけです。使ってる金額と付与されてるポイントが結構違うことに。というわけで、小額決済時や端数が出るときには細かくポイントが付くカードを使った方が良いという話と電子マネーを組み合わせて還元率を増やす話
“小額決済の時にクレジットカードを使って得をする(損をしない)方法” の続きを読む
iPhoneのバーストモードで連写した画像を全部PCに転送する
最近猫の写真を連写することが多いんですが、ミラーレス使うと低速なEye-Fi使ってることもあってカードへの書き込みにやたら時間かかるんですね。なのでiPhoneで連写することが多いんですが、GIFアニメとか作るのには全部転送したい。でもちまちま100枚とか選択してカメラロールに保存して…ってやってるとやたら時間がかかる。
“iPhoneのバーストモードで連写した画像を全部PCに転送する” の続きを読む
ウィスキーのすすめ。全くの初心者がシングルモルトにハマるのに一瞬しかかからなかった。
年末からウィスキーにハマったんですが、すごい良いお酒の飲み方ができることに気づいたのでご紹介。ウィスキー飲んでみたい!と思ってても高いし飲み方よくわからないしという方、今年はウィスキーハマってみませんか?
“ウィスキーのすすめ。全くの初心者がシングルモルトにハマるのに一瞬しかかからなかった。” の続きを読む
クッションフロアをフローリングの上から張るDIYを敢行
ネコがいると木のフローリングは結構傷が入るし、足音も響くのが前々から気になっていたので、クッションフロアを購入してDIYで張替えというか、フローリングの上に上書き?してみることにしました。
“クッションフロアをフローリングの上から張るDIYを敢行” の続きを読む
2ちゃんねるリーダーP2(rep2)をnginxサーバー上で動かせるようにする
2ちゃんねるがゴタゴタしてP2が使えなくなって、今は使えるようになってるのかもしれないけどID漏洩騒動とかがあって信頼性も落ちてるしBB2Cでいいかなーと思いつつも、やっぱりPCとスマホで同期したいっていう需要、あるんですかねー。僕にはあります。
というわけで、P2のインストール版rep2をVPSにインストールしてみました。すげー簡単です。
“2ちゃんねるリーダーP2(rep2)をnginxサーバー上で動かせるようにする” の続きを読む
nginx上で動くWordPressで画像アップの際にHTTPエラーが出た時の対処方
先日から順調に稼働している新サーバーですが、今日画像をアップしようとしたら今まで見たことのないWordpressのHTTPエラーというのが出たので、対応した話。
“nginx上で動くWordPressで画像アップの際にHTTPエラーが出た時の対処方” の続きを読む
CentOS7/nginx/wordpressのサーバーにawstatsをインストールした話
前記事でサーバー移行した話を書きましたが、awstatsの話を追加。
“CentOS7/nginx/wordpressのサーバーにawstatsをインストールした話” の続きを読む